
ダウン製品に使用される中綿には「ダウン」と「フェザー」がありますが両者はどういった種類、違いがあるのでしょうか。
ダウン比率が高い方が軽くて保温性に優れますがその理由を見ていきましょう。
---------------------------------------------------------------------------------------------
ダウンボールとは
---------------------------------------------------------------------------------------------
段ボールではありません。
水鳥の胸部には密集しているタンポポのような綿毛があります。
その綿毛のことを「ダウン」や「ダウンボール」と呼びます。
水鳥は主にガチョウ(グース)とアヒル(ダック)のダウンが使われます。
一般的には身体の大きいガチョウ(グース)のほうが一つ一つのダウンボールが大きく高品質とされています。
---------------------------------------------------------------------------------------------
ダウンがあたたかいのはなぜ?
---------------------------------------------------------------------------------------------
たくさんのダウンボールを集めると「大きな空気の層」が生まれます。
空気の層が多いほど断熱効果が高く、体温を逃がしにくいためダウン製品は暖かいのです。
---------------------------------------------------------------------------------------------
ダウンの種類
---------------------------------------------------------------------------------------------
「ダック」→「グース」→「マザーグース」→「アイダーダック」
の順に品質が良くなります。
ダックよりもグースの方が身体が大きく、それに比例してひとつひとつのダウンボールも大きくなります。ダウンボールが大きいと少ない量で多くの層を生み出すため、軽い製品に仕上がります。1年以上飼育されたガチョウのダウンはマザーグースと呼ばれグースよりも大きなダウンボールになるため、さらに軽量で保温性に優れます。
一般的にはダックよりもグースの方が良いとされていますがアイダーダックは特別です。
アイダーダックとは北極圏に近い北半球に主に生息する水鳥です。毛は毛先が複雑で部分的にフック状になっています。そのフック同士が絡み合うことで優れた断熱効果を生みだします。
アイダーダックのメスは自分の体温を直に卵に伝えるために繁殖期になると自然に羽毛が抜け落ちます。その羽毛を自分の周りに囲って巣を作っているのです。その羽毛を拾い集めダウン製品の中綿となるわけですから、採取できる量が限られており貴重です。
優れた保温性とその希少性から「アイダーダック」のダウンは高級品とされています。
---------------------------------------------------------------------------------------------
フェザーの種類
---------------------------------------------------------------------------------------------
フェザーには「スモールフェザー」と「ラージフェザー」があります。
「スモールフェザー」とは腹部に生えている小さな羽根です。
「ラージフェザー」とは翼の部分に生えている大きな羽根です。
フェザーよりもダウンの方がたくさん空気を含み保温性に優れます。
ダウンとフェザーの比率でダウンを多く含む方がよりふっくら保温性に優れた製品となります。
ダウン製品を選ぶ際はダウンの比率や種類を気にしてみると、より品質のよいダウン製品を購入することができるはずです。
その他の記事、毛皮・レザー・繊維・お手入れなどはこちらをご覧ください。