top of page
記事一覧
Company Information


レッドパイソン
■レッドパイソン(和名:ヒイロニシキヘビ) 全身が赤味を帯びているところからレッドパイソンと呼ばれています。はんもん模様は持っておりますが、あまり美しいとはいえません。その為、模様を脱色する仕上げが多く採用されています。尾部が短かく胴が太い体型をしているのが特徴でショートテ...


モラレスパイソン
■モラレスパイソン(和名:ビルマニシキヘビ) 全身に石垣の様な不規則な図形模様があり、その個性的な模様はヨーロッパを中心に人気があります。沖縄の蛇皮線はこの革が使用されています。 生息地は、アジア熱帯地方に分布していて、一般的にオス蛇よりメス蛇の方が大きいと言われています。...


ダイヤモンドパイソン
■ダイヤモンドパイソン(和名:アミメニシキヘビ) 全身にダイヤ型の連続的な模様があるところから、ダイヤモンドパイソンと呼ばれています。パイソンの中でも世界的にポピュラーな種類です。他の皮革にはない美しい模様とワイルド感があります。...


ヘビ革の種類
ヘビは大きな類のパイソンと小さな類のスネークからなります。 個性的で存在感のある斑紋(はんもん)や鱗(うろこ)模様、 そして他の皮革にはない独特の風合いがパイソン革の魅力であり、人気を博しています。 表面は魚の様に、表面がウロコ状なので、牛革や他の革とは異なる手触りと形状で...
bottom of page