top of page
記事一覧
Company Information

4/2〜東京展示会のお知らせ(卸業者様向け)
本日は、東京展示会のお知らせです。 卸業者様向けのご案内となりますので、是非ご確認ください。 展示会の詳細は以下の通りです。 『株式会社高木ミンク 東京展示会』 日程: 2025年4月2日(水)~4日(金) 時間: 10:00~18:00(最終日は10:00~17:...

レオパードキャット
レオパードキャットは東アジア、南アジアなどに広く分布する種で、和名では「ベンガルヤマネコ」と呼ばれています。 毛が短く、柔らかいのが特徴で、黄褐色から淡褐色の地に黒褐色の斑紋が入り、とても美しくワイルドな印象です。 同種の中にはワシントン条約で規制されているものがあり、日本...

リンクスキャット
リンクスキャットは北米からメキシコ中部にかけて分布するヤマネコの一種です。 世界三大毛皮のひとつ「リンクス」とは名前だけでなく斑点模様なども似ていますが、別の生き物です。現在ではリンクスよりもリンクスキャットの方がより高級なものとなっています。...

オットセイ
オットセイも同じ海洋哺乳類のアザラシとともに、ごく限られた数がレザー素材として流通しています。 オットセイ革やアザラシ革の総称として、「シールレザー」「シールスキン」と呼ばれることが多いですが、「オットセイ革」の方がアザラシ革よりもより上質で希少性の高いものとされています。...

アザラシ
アザラシは水族館でも人気の海獣ですが、アラスカやカナダの一部では貴重な食料になっており、適正数を保つように厳重に管理されながら猟が行われています。 その副産物として、アザラシの皮革製品も作られています。 毎年解禁時期には一定数が市場に出回りますが、ナショナルブランドなど新規...

サメ(シャークスキン)
大きさは、成魚で全長50センチ位のものから、13メートル位まであり、体重は、200グラムから12トンの大物まで様々です。 サメは水産資源としてフカヒレなどの食用や、深海鮫の肝臓からはビタミンAなど薬品や化粧品の原料に、楯鱗(じゅんりん)と呼ばれる硬い鱗はサンドペーパーがわり...

ビーバー
ビーバーはアメリカ大陸とヨーロッパ大陸に広く生息する、ダムをつくることでも有名な動物です。 シルクハット(トップハット)はもともとはビーバーの毛皮でつくられていました。17世紀に作られたこの帽子は、長い間紳士の必需品で、また肖像画でみかけるナポレオンの帽子もビーバーのフェル...

リス
ヨーロッパからアジアの北部森林帯に広く分布するキタリスの毛皮は、中世ヨーロッパで珍重され、富や権力の象徴でした。現在でもロシアを中心に、ヨーロッパで多く使用されています。 リスの毛は短く、非常に軽く柔らかいのが特徴です。軽い素材であることから、コートの表地のほか、ライナーに...


スモールクロコダイル(ポロサス)
■スモールクロコダイル:(和名:イリエワニ)(学術名:ポロサス) 細かく揃った腹部のうろこが美しく、ワニ革の中でも最高級品と言われています。 ハイブランドでもポロサスを求め高額で取引されています。 腹の四角形の鱗と横腹の丸い鱗とのバランスが絶妙で「黄金比」とも言える美しさで...

ヌートリア
ヌートリアは南米原産で水辺に生息する、体長50センチ前後の大型の齧歯類です。 その毛皮は上質ですが、飼育が容易なので安価に入手できます。 そのため第二次世界大戦頃には軍隊の防寒用飛行服の裏地として、世界各国で飼育されるようになりました。日本においても飼育されていた個体が野生...


SDGs17の目標
--------------------------------------------------------------------------------------------- SDGs(エスディージーズ)とは...


ウール(羊毛)
ウールの主な原産国は、オーストラリア・中国・ニュージーランド・フランスです。 日本で使われているウール製品も、ほぼすべてが海外からの輸入で補われています。 -----------------------------------------------------------...


リサイクルとリメイク
日々何気なく分別しているゴミですが、何のために分別しているのか日々の生活の中で忘れてしまいがちです。 改めて何のために分別しているのか再認識してもらえるきっかけになればうれしく思います。 -------------------------------------------...

ラビット
--------------------------------------------------------------------------------------------- ラビットの毛皮の特長 --------------------------------...


ホースヘアー(馬毛)
しなやかで熱や摩擦に強いホースヘアー。 ホースヘアーを使用した製品には強さと美しさを兼ね備えた馬毛使用の高級感が溢れます。 サラリとした手触りと、軽量で丈夫なのがホースヘアーの特徴です。 -------------------------------------------...


「ダウン」と「フェザー」の種類
ダウン製品に使用される中綿には「ダウン」と「フェザー」がありますが両者はどういった種類、違いがあるのでしょうか。 ダウン比率が高い方が軽くて保温性に優れますがその理由を見ていきましょう。 -------------------------------------------...

エレファントレザー(ゾウ)
輸出入の規制がエキゾチックレザーの中でも厳しく希少価値の高い素材です。 エレファントレザーは摩擦に強く耐久性に優れるといった特徴があります。 独特の手触りが魅力的です。コシのあるベロアのような質感ですが、使っていくと馴染んで艶が出るといった経年変化を楽しむことができるのもエ...


オーストリッチ
オーストリッチって名前は聞いたことあるけど、何の動物か分からないという方も多いのではないでしょうか。 オーストリッチとは、ダチョウのことです。 オーストリッチ最大の特徴は、クイルマークと呼ばれるドット柄です。 このクイルマークは、革の表面にある突起状の羽根痕のことです。...


ヘンローン社
引用画像:OUR RANGE OF PRODUCTS|HENG LONG LEATHER ヘンローン社は世界中の有名ブランドや顧客に最高品質なエキゾチックレザーを供給し、世界をリードする最も信頼できる「皮なめし工場」として有名です。 なかでも、2011年10月Moet...


フェイクファーはエコファー?
フェイクファーのことを「エコファー」と呼ぶこともあるようですが、フェイクファーとはいったいどういった素材なのでしょうか。 ----------------------------------------------------------------------------...
bottom of page